令和7年度修二会とお松明等の拝観方法について

今年も修二会の季節が近づいてまいりました。
東大寺から令和7年度修二会についてご案内を頂戴しましたので、こちらを見て下さっている皆様にもご紹介します。
聴聞なさる方々へも詳しく注意事項が書かれていますので再掲いたします。
《二月堂内で守っていただきたいこと》
● スマートフォンはじめ電子機器の使用を禁止します。撮影・録画・録音は厳禁です。
● 飲食は禁止します。喫煙も厳禁です。
● 私語はお控えください。また、周囲の迷惑になるような物音を立てないようにしてください。
● 過密な状態となることが想定されますので、マスクの着用を推奨します。
● 場所には限リがあリます。大人数での参拝計画はお控えください。
● 靴や傘はご自身で管理いただきます。出来るだけ音が鳴リにくい素材の靴袋をご持参ください。ま
た、長傘を堂内に持ち込まないよう、折リたためる傘と傘袋をご持参ください。
● 局の扉は必ず閉めてください。ブーツなど着脱に時間を要する靴は聴聞に向きません。短時間の開閉で済むように工夫願います。
当たり前のことばかりとも申せましょうが、私共にとりましても、そういえばご迷惑をおかけしていたなと心当たりのあることばかり丁寧にお知らせ頂いております。聴聞には事前の心遣いと準備が必要だと再度気を引き締めました。身に着けるものはできるだけ音の立たない柔らかい布のものが良く、履物は短時間で着脱できるものを選ぶ必要がございます。どうか皆様今からのご準備をよろしくお願い申し上げます。
尚、今後も諸々の状況により、告知内容に追加や変更が生じる可能性があるとのことです。
その場合は東大寺様の公式サイトで逐次告知されますので、適宜ご確認ください。
↓東大寺様公式サイト
https://www.todaiji.or.jp/
↓東大寺様公式サイト 令和7年修二会 拝観について↓
https://www.todaiji.or.jp/news-250131/